年長~サツマイモ苗植え~
2019/05/10
気持ちよく晴れた青空の下、内郷幼稚園の近くにある畑へ苗植えに行きました。
バスの中では、どんな事をするのか、とてもワクワクしている様子の姿が見られ、
お友達と顔を見合わせながら楽しくお話していました!
畑に到着し、まずは苗の植え方についてお話を聞きました。
太陽の光を浴びて、大きく育つように、太陽の方に葉を向け植えること、
沢山のサツマイモが実るには、苗を真っ直ぐに差し込むよりも斜めに差し込む方が良いことを
聞き、その話に目を丸くして驚きつつも、真剣に聞いていた子ども達!
実際、苗を手にすると、どんな風になっているのか観察する事から始める姿も見られていました。
そして、説明を思い出しながら、一つ一つ丁寧に植えていました。
顔や手が土で汚れても全く気にせず、次々苗を受け取っては植えるを繰り返し、それは、それは一生懸命で!
おかげで、用意していた320本の苗はあっという間に畑の土へ植えることが出来、
広い畑を満足げに見渡す、すみれ組の子ども達でした♪
お隣の畑にはジャガイモ畑が広がっており、来月の収穫を前に、どのようになっているのか観察をしてきました。
サツマイモ同様に葉の形をじっくり見たり、テントウムシ探しを楽しんでいました!
収穫を今か今かと心待ちにしているようでした♪
暑さを感じながら園を出発し、「暑いよ~」と口々に言っていた子ども達ですが、
内郷周辺はとても気持ちの良い気候であり、場所によってこんなにも気温が違うことに
保育者も子ども達も驚きでした。こうして畑に来ることで、野菜を育てる大変さや、様々な
発見に気づく楽しさを身をもって経験出来た1日となりました!
帰りのバスで「楽しかった人~?」と聞くとこの表情!次回また訪れるのが楽しみです♪